日本の国技の集結地・両国と整形外科

両国、といえばやはり想像するのは両国国技館、そして相撲でしょう。大きな身体と身体が土俵の上でぶつかり合う姿を間近でみれば、息を呑むほどの迫力です。そんな両国と整形外科、関係なさそうですが、意外にもかかわりは深いです。相撲の取り組みを見ているとよく足首や、肩など、テーピングを巻いている力士の姿を見ることあります。

先達ての春場所で優勝を飾りました横綱・稀勢の里もまた、肩にテーピングを撒いていました。こういった怪我をした際、診療してもらうのが、整形外科です。整形外科では主に、捻挫・打撲・骨折・関節痛などを診療してもらいます。診療してもらう内容を見ると、力士の方々が悩まされている症状と重なりますね。

力士は激しい取り組みで怪我をして、欠場となっても番付が落ちてしまいます。一回の欠場で十両から幕下に転落、なんてこともあります。力士は身体一つで成り立つ職業です。例え怪我をしていようとも、力士の方々は何とか場所に出場することを考えます。

そんなとき、少しでも身体が早く回復するように、取り組みで少しでも楽に動くように、苦心してくれるのが整形外科です。日本の国技と整形外科、関わりが無いように見える二つですが、現代に合った形で二つは密接につながっています。もし、両国国技館で間近に力士をみる機会がありましたら、是非、彼らの身体に注目してみてください。その足、肩にはもしかしたらテーピングが巻かれているかもしれません。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.